健康

【新型コロナワクチン】接種1回目で起きた副反応【医療者の実体験】

この記事を読んで欲しい人

  • 新型コロナワクチンをこれから接種する
  • 新型コロナワクチンを接種するか迷っている
  • 実際どのように副反応が出現するか経過を知りたい

 

この記事を読むと起こる良いこと

  • 新型コロナワクチンの副反応の一例を知れます。
  • 医療者が自らの身をもって伝える副反応の経過を見れます。

 

べにどん
べにどん
そういえば1回目の新型コロナワクチンの後、辛そうだったどんね。
いえもん
いえもん
そうなんです。接種翌日に副反応が出てしまいました。
べにどん
べにどん
べにどんもこれから接種するから、どうだったか教えて欲しいどん。
いえもん
いえもん
OK!今回は新型コロナワクチン1回目の接種で起きた副反応について、私の実体験も交えてシェアいたします!

 

 

筆者いえもんのプロフィール

 

 

 

 

 

ファイザー社の新型コロナワクチン

 

 

いえもん
いえもん
今回私が接種したワクチンがこちらです!

 

筆者が接種したワクチン
  • 一般名:コロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン(SARS-CoV-2)
  • 販売名:コミナティ筋注
  • 製造販売会社:ファイザー株式会社

 

ワクチン接種は新型コロナの”発症予防”に有効

 

アメリカのファイザー社のmRNAワクチン

新型コロナウイルス感染症の発症予防に対して、

効果があると考えられ、有効率は約95%であると言われています。

 

本剤を接種し、mRNAがヒトの細胞内に取り込まれると、このmRNAを基に細胞内でウイルスのスパイクタンパク質が産生され、スパイクタンパク質に対する中和抗体産生及び細胞性免疫応答が誘導されることで、SARS-CoV-2による感染症の予防ができると考えられています。

出典:ファイザー社のワクチンについて|厚生労働省

 

 

新型コロナワクチンにも副反応がある

 

どのようなお薬、ワクチンにも副作用・副反応があります。

 

有効性が高い、メリットが大きいと言われている一方で、

副反応に関してのニュースや記事も増えてきているのが現状です。

 

 

べにどん
べにどん
具体的にはどんな症状が出るどん?
いえもん
いえもん
多く報告されている副反応が接種部位の痛み、疲労、頭痛、筋肉痛、発熱ですね。

 

 

京都大学の山中伸弥教授ファイザー社製ワクチンの副反応についてのデータを分かりやすくまとめてくださっています。

 

いえもん
いえもん
1回目接種前は山中教授の記事を読むことで理解を深められました。感謝^^

 

加えて、1回目よりも2回目接種後の方が、上で挙げたような副反応が発生しやすいことも書かれています。

 

今回の日本の結果は、海外からの報告と同じ傾向で、発熱、悪寒、倦怠感、頭痛などは2回目接種後の方が、そして若年者の方が、それぞれ発生頻度が高いことが報告されています。

出典:山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信

 

いえもん
いえもん
てなわけで、私は今から気が重い訳です(2回目接種間近)。泣

 

2回目接種後の様子はまた記事にしようと考えています。

 

 

副反応は医療従事者にも影響

 

ありがたいことに、医療従事者から

新型コロナワクチンの接種の機会を頂いています。

 

しかし、私と同じくワクチン接種後に副反応に悩む医療従事者の方は少なくないようです。

 

 

べにどん
べにどん
人手不足の医療現場では深刻な問題どんね・・・。

 

ワクチン接種の副反応により、

急な休み早退が出るケースもあります。

 

命に向き合う職種である以上、

「明日やれば良いや。」という仕事は少ないのです。

誰かが休めば、それを他の誰かがフォローしなければなりません。

 

ただでさえ人手が少ない現場がバタバタしないよう、早めの対策も重要とのことです。

 

私は1回目のワクチン接種翌日は運良く元々休みでしたが、

2回目接種翌日は出勤の予定でした。

 

しかし、このニュースや山中教授の記事を見て、

事前に2回目接種翌日を休みに変更させてもらいました!

 

いえもん
いえもん
備えあれば憂いなし。無理する前に早めの対策が一番!

 

副反応体調不良もお互い声を掛け合って

フォローし合える、本当にありがたい職場。感謝。

 

この環境をいつまでも守れるように私も頑張ります^^

 

 

 


1回目接種後の副反応

 

1回目で何もかもが初めてだった新型コロナワクチン。

今回ワクチン接種後に起きた症状と、仕事復帰できるレベルまでの回復期間について整理していきます。

 

私に起きた副反応一覧

 

いえもん
いえもん
1回目のワクチン接種で、元気になるまでに生じた副反応と思われる症状は以下になります。

 

  • 接種部(腕の付け根)の痛み
  • 全身倦怠感(だるさ)
  • 全身の筋肉痛
  • 発熱(37℃台の微熱)
  • 悪寒
  • 頭痛
  • 食欲不振
  • 動悸と頻脈

 

べにどん
べにどん
意外と盛りだくさんだったどんね!

 

個人的な話。

注射が大の苦手ではありますが、

いたって健康体の筆者。

 

今までインフルエンザの予防接種で

腕が腫れたりとかしても、

熱が出たりしたことはありません

 

刺している間の苦痛がどれくらいか、

完全にそちらに気を取られておりました。

 

べにどん
べにどん
油断してたどんね!笑
いえもん
いえもん
しーっ!それは言わない!

 

今回の新型コロナワクチンも

筋肉注射の刺す痛みを一度乗り越えた後は、

いつものように体調も変化無く過ごせると予想していました。

 

・・・が、

私でも上記のような症状が出現したので、

ビックリした次第であります。

 

 

症状消失までにかかった期間

 

 

べにどん
べにどん
仕事復帰できる状態まで回復するのにどれくらいかかったどん?
いえもん
いえもん
私の場合は接種から仕事復帰までに1.5日かかりました!

 

今思えば、本当に

不思議な体調の変化でした。

 

急に体調が悪くなって、急に良くなる・・・みたいな、急激にアップダウンのある経過を辿りました。

 

例えるならば、体調のジェットコースターのような感じでした。

 

あくまでも筆者の場合です。

体調の変化や副反応など、健康に関わる内容は個人差があります

ご参考までにお願いします!

 

 


副反応の経過を時系列で解説

 

リアルタイムで記録

 

 

べにどん
べにどん
実際にリアルタイムでどうだったのか聞きたいどん!
いえもん
いえもん
なんと私、2回目接種後の自分への備忘録も兼ねて、経過をメモしておりました。笑
べにどん
べにどん
さすが!抜け目無いどん。笑

 

忘れん坊の筆者いえもん。

いざという時のため、

副作用が心配な医療業界以外の友人のため、

ヘロヘロになりながら必死こいて記録をしていました。笑

 

いえもん
いえもん
良い子は真似しないでね!笑

 

『痛み』の程度について

 

 

いえもん
いえもん
結構今回は痛み系の症状が多かったんですよね。
べにどん
べにどん
痛みの強さってどうすれば伝わりやすいどん?
いえもん
いえもん
病院などの医療や介護の場面では、患者さんの痛みの強さを評価するために、こんな指標を使っています。

 

Numerical Rating Scale(NRS)

0が痛みなし、10が想像できる最大の痛みとして、 0~10までの11段階に分けて、現在の痛みがどの程度かを指し示す段階的スケールです。

出典:痛みの基礎知識-日本ペインクリニック学会

 

他にも色々な評価指標がありますが、

今回の記事では上記のNRS(=Numerical Rating Scale)を使って

痛みをシェアさせていただきます!

 

べにどん
べにどん
0が痛くなくて、10が猛っっっ烈に痛い!・・・非常に分かりやすいどん。

 

 



接種当日

 

それでは!

接種当日にタイムスリップしてみましょう!

いえもん
いえもん
よっこいしょっ!

 

1回目のワクチン接種(0時間後)

⇒15:00

 

初の筋肉注射

利き手と反対の左腕の付け根(左肩)に接種しました。

 

いえもん
いえもん
ドキドキしたーっ!!笑

 

実際、刺している間の痛みは、

インフルエンザの予防接種(皮下注射)と同じくらい?のように感じました!

 

↓当日の様子はこちら。↓

 

私の場合は幸い、

接種直後のアナフィラキシーショック血管迷走神経反射などの症状ありませんでした。

 

何事もなく経過観察時間を終了し、

午後のリハビリカルテを入力し、

病棟で自主トレーニングを頑張る患者さんを褒め(自分がお喋りしたいだけ!笑)、

翌日休みだったので担当患者さんの申し送りを行い、

教育系のお仕事をちょこ~っとやった後、

無事に定時に上がりました。

 

いえもん
いえもん
いたって普通の日常を送っていました^^

 

 

左腕が軽く重だるい感じ(3時間後)

⇒18:00

 

仕事が終わり、自宅までの帰り道。

 

左腕に何となーく重だるい感覚がしてきました。

筋肉痛が出現する前の違和感(?)っていうと伝わりますでしょうか。

痛み自体はNRS0(痛みは無し)ですが、

歩く時に腕を振るたびに少し疲れたような、筋肉がモワッとしたような感覚を感じます。

 

 

左腕に軽い痛みが出始める(4時間後)

⇒19:00

 

注射を打たれた部分周囲に軽度の圧痛(NRS2)が出現してきました。

 

体調自体は何ともありません。

いたって元気です。

 

左肩関節を90度外転(TT体操のように腕を真横に広げる)したり、

屈曲(前ならえのポーズ)したりすると

左腕の付け根(三角筋部)に筋肉痛のような痛みを感じるようになりました。

 

 

腕は痛いが飯は食う。笑(5時間後)

⇒20:00 夕食をいただきます!

 

左腕の付け根の痛みは徐々に強まってきています

押したり、動かす時に何かと筋肉痛のような痛み(NRS3)を感じます。

 

しかし、病院で患者さんとともにエネルギーを消費してきたいえもん。

 

いえもん
いえもん
ハッスルしてきたぞー!

 

いっぱい運動した分、お腹は空くのです。

いや、訂正。

運動していなくても常にお腹が空いている系療法士です^^

 

いえもん
いえもん
ご立派に食欲はありました

 

お茶碗を持つのがちょこっと痛かったりしても、

普通に夕食を楽しむことが出来ました。

いえもん
いえもん
ご飯をおかわりしたくらい!美味しかった^^

 

その後も時間経過に伴い左腕の痛みが右肩上がりに強まっていきます。

 

左半身を下にして寝れない(8時間後)

⇒23:00 寝る時間

 

体温は36.7℃で平熱

 

ですが、

ここから左腕の痛みが一気に強まります

一番困ったのが、左半身を下に寝ると激痛が走ること。

 

痛みの程度としては、

動かさない状態でNRS3体重をかけるとNRS7

 

いえもん
いえもん
寝返りは出来たもんじゃありません。泣
べにどん
べにどん
それはしんどいどん><

 

痛みが気になりなかなか寝付けません。

左に寝返ることは出来ませんでした。

 

仰向けで寝るか、右に寝るかの二択・・・。

 

いえもん
いえもん
寝ている間に左に寝返ってしまって3回くらい目が覚めました。笑

 

 

その時思った事。

 

左に寝返らないように、

クッションが欲しいーっ!!!泣

 

べにどん
べにどん
切実すぎるどん。笑

 

 

接種当日のまとめ

 

べにどん
べにどん
接種当日は最後の最後でどんでん返しだったどんね。
いえもん
いえもん
想像以上に夜が辛かった!

 

接種当日は、

  • じわじわと接種部(左腕の付け根)の痛みが強まる
  • 食欲や体温など体調はいつも通り
  • 寝る時は仰向けor利き手と反対の横に寝ることに・・・

 





接種翌日(※副反応のピーク)

 

全身の筋肉痛と微熱(16時間後)

⇒7:00 起床

 

元々休みでしたが、

仕事の日と同じ時刻に目が覚めました。

 

・・・ん?

起き上がろうとした時に異変を感じます。

 

いえもん
いえもん
何だろう・・・久しぶりに筋トレや運動をした次の日の身体の”あの感じ”!笑

 

まず、起きた瞬間に腹筋がパキッと痛みます

(腹筋が・・・半端なく疲れている・・・!!)

 

その後、

じわじわと別の部分の筋肉痛にも気が付き始めます。

いえもん
いえもん
具体的には以下の通りです!

 

痛みを感じた筋肉

  • 腹直筋・左右内・外腹斜筋(腹筋)
  • 左三角筋(注射を打った所)
  • 左右僧帽筋上部繊維(首の後ろから両肩の後ろにかけて)
  • 左右ハムストリングス(ももの裏)
  • 大腿四頭筋(膝の上)
  • 前脛骨筋(すね)
  • 長母指伸筋(すね)

 

上記のように、

広範囲に筋肉痛が生じていました。

 

 

前日にリハビリで運動自体はしていましたが、

いつもより負荷を上げたり、特別ハードな運動は行っておりませんでした。

 

べにどん
べにどん
昨日の左腕の痛みはどうどん?
いえもん
いえもん
強いままです!むしろ少し増していました。

 

腕を下ろしているだけでNRS2

押したり動かしたりするとNRS8の痛みがありました。

当日の夜は試しに左横に寝れたり、

(事故ですが)寝ている間の寝返りは

ギリギリできましたが、一夜明けると、

体重をかけるのは冗談でも出来ない状態になっていました。

 

 

起きてみると

筋肉痛があることもあり、

全身の倦怠感(だるい感覚)を強く感じます。

体温を測ると37.3℃。

朝にしては微熱

寝間着から着替える時、あることに気付く。

左腕が痛い!

三角筋が収縮するだけで痛い!!!泣

 

べにどん
べにどん
三角筋分かんないからもっと分かりやすくしてどん!
いえもん
いえもん
ごめんごめん!笑

 

分かりやすく言えば

左の袖に腕を通す時など、

左肩を上にあげるような力が入るたびにズキンと激痛が走りました。

 

腫れたり赤みが出たりなどはしていませんが、

見た目以上の痛さだったように思います。

 

いえもん
いえもん
これもし今日臨床に出てたら辛かったな、と思いました。

 

翌日に休みを取っていて本当に良かった。

朝の時点で、切実にそう思いました。

 

 


調子が悪くなってくる(20時間後)

⇒11:00

 

昨日とは裏腹に、朝の時点で

何となくお腹が空かない感じがしました。

 

昨日の夕食がまだ残っているのかな~、と思い

朝ごはんは見送り、

朝食と昼食を一緒にすることに。

 

この時はまだ、痛み以外は大したことないと思っていました。

しかし、徐々に

フラフラして歩きづらくなってきます。

 

インフルエンザなど体調を崩した時に

やっとの思いで病院行って、

身体が重たすぎる帰り道的な、

“あの時”のコンディション

 

いえもん
いえもん
動けないほどではないのですが、明らかにTHE・体調不良でした。

 

動悸と軽度の頻脈も出現。

「運動した訳じゃないのになんかドキドキするな〜。」と思って、実測で確認。

すると、

安静時で100120回/分(いつもは60回台/分)まで上昇を認めていました。

べにどん
べにどん
普段の2倍速いどん!

 

食欲が湧いてこない(21時間後)

⇒12:00 昼食

 

お腹に優しく、元気を付けるために、

トマトリゾット的なものを昼食にチョイス!

・・・したものの、お皿の半分程度を食べた時点で

ギブアップしてしまいました。泣

いや~、もったいなくてまだ後悔している自分がいます。泣

 

べにどん
べにどん
あら、珍しいどん。
いえもん
いえもん
ごめんよトマト~><

今なら一気に食べ終わっちゃうのに!

 

寒気が出現してくる(24時間後)

⇒15:00

 

左腕の痛みは変わらずNRS8程度で経過中。

パーカーの左のポケットに手を入れようとすると激痛が走ります。

 

いえもん
いえもん
思わず右腕を使いたくなるような><
べにどん
べにどん
最初から右ポケットに物を入れればいいどん!
いえもん
いえもん
・・・はっ!たしかに!(今気づいた)

 

全身の倦怠感に加え、少し寒気を感じるようになっていきます。

また、

熱が出た時に顔面がポーッとして涙目っぽくなるあの感じもありました。

 

いえもん
いえもん
今思えば熱上がっていたかもしれない。

 

元気が出なさ過ぎて、

体温が測れませんでした!

 

夜に回復できる自信が無かったので

シャワーを浴びた後は崩れるように横になり、

布団を被って寝ていました。

 

 

微熱は継続。少し頭痛がしてきた?(30時間後)

⇒21:00

 

目覚めると夜の21時。

体温は37.4℃微熱は継続

横になって休んだためか全身の倦怠感は少しだけ軽減していました。

 

軽度に頭痛(NRS3)と頭重感を感じつつ歯磨きをしに洗面所まで移動。

 

布団から出ると一気に寒気が襲ってきました。

 

いえもん
いえもん
うわっ、さっむ!!!

 

そそくさと歯磨きを済ませ、再び布団の中へ。

 

頭痛に悶絶(32時間後)

⇒23:00 寝る時間

 

しばらく横になり、眠くなるまでYouTubeを見ていました。

そのうちに、

頭痛(NRS8:一歩間違うと吐き気が出てきてしまいそうな強さ)全身倦怠感が強まっていきます。

 

いえもん
いえもん
これ本当に辛かった。孫悟空のような痛み!

 

ここまでくると左腕の痛みよりも頭痛に苦しむようになってきます。

 

あまりにも痛くて、

家に常備していた解熱鎮痛剤を内服。

 


 

さすがイブクイック。効き目が速い!

 

いえもん
いえもん
本当に救世主!!

 

徐々に頭痛のピークは越え、

痛みが軽減してきた所で眠りにつくことが出来ました。

 

 

接種翌日のまとめ

 

べにどん
べにどん
見るからに翌日はきつかったどんね。
いえもん
いえもん
症状の一つ一つがピークでしたね。

 

接種翌日は、

  • ワクチン接種部(左腕の付け根)の痛みがピークに
  • 全身倦怠感・筋肉痛により、いつも通りの行動なのに強い疲れが出る
  • 微熱や寒気、食欲不振、頭痛と徐々に体調が悪くなってくる。

 

 

接種2日後

 

出勤可能なレベルまで回復(40時間後)

⇒7:00 起床

 

 

体温は36.3℃で平熱

頭痛筋肉痛は消えていました。

 

食欲あり。お味噌汁と卵かけご飯を

美味しく完食することが出来ました^^

 

接種部(左腕の付け根)の痛みについて。

安静にしている時はNRS0(痛み無し)、押したりするとNRS2程度の痛みが生じる程度まで回復しました。

 

べにどん
べにどん
状態が前日と全然違うどんね。
いえもん
いえもん
ね。自分でもビックリ。

 

ワクチン接種前の体調に戻ったことで難なく出勤することが出来ました。

 

 

気になるその後は・・・!?

 

 

その後は普通に仕事(患者さんと筋トレをしたり、歩く介助を行ったり、などの運動中心の内容)を遂行することが出来ました!

昼食も朝食と同様、モリモリいただきました!笑

 

接種部の痛みは完全に消えるまで3日程度かかりましたが、

翌々日以降は大幅に軽減意識しないと気にならない程度)しました。

 

 

接種2日後のまとめ

 

べにどん
べにどん
めまぐるしいどんね。
いえもん
いえもん
何はともあれ回復できてよかった^^頭痛に悶えた夜の時点では、正直次の日出勤できるか不安でしたもん。泣

 

接種2日後は、

  • 昨日までの苦痛は嘘のように落ち着いた。
  • 仕事は普通に一日頑張れた。通常運転。
  • 接種部(左腕の付け根)の痛みは完全に消えるまで3日くらいかかった

 

 



1回目の接種で辛かった副反応

 

 

いえもん
いえもん
参考までにですが、1回目の接種で私が辛かった副反応ランキングを発表します。
べにどん
べにどん
何そのランキングどん!笑
いえもん
いえもん
2回目の接種が怖い自分自身への心の準備も込めて。泣

 

1回目接種で辛かった副反応ランキング

第1位.ワクチン接種部(左腕の付け根)の痛み

第2位.ジリジリ締め付けられるような頭痛

第3位.全身の倦怠感

以上になります!

 

2回目の接種はこれらの症状も踏まえて、

  • 買い物は事前に済ましておくストックする)
  • 翌日は仕事など予定を入れない
  • 解熱鎮痛剤を用意する
  • 寝返りしないようクッションを用意する

今のうちに出来る対策をフルで行っていきます!

 

いえもん
いえもん
早く回復して仕事にも元気に行くぞ!

 

 

赤ちゃんの柔肌のようなさわり心地のクッション



おさらい

 

 

いかがでしたでしょうか。

以上が新型コロナワクチン1回目の接種で起きた私の副反応でした。

 

いえもん
いえもん
副反応は出るものだと思って接種した方が、心の準備事前の対策が出来るかもしれません^^

 

 

 

 

おとらさん
おとらさん
さ~て、ここからまとめトクわよ!
いえもん
いえもん
お願いします!

 

1回目の接種では筆者の場合、

  • 接種部(左腕の付け根)の痛みと頭痛、全身倦怠感が特に辛かった!
  • 出勤できるレベルまで回復するのに1.5日かかった!
  • 事前の対策(スケジュール調整、解熱鎮痛剤・クッションの準備)をしておけば安心!

 

 

はいっ!

今回のオトクトレーニングはここまで!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^